暮らしほっとワークweb版
  • コンテンツ

2023.4.10

介護ロボットを⼀緒に使ってみませんか?
【名古屋市】介護ロボット導⼊効果検証事業協⼒事業所の募集

介護ロボットを⼀緒に使ってみませんか? 【名古屋市】介護ロボット導⼊効果検証事業協⼒事業所の募集   名古屋市では、介護従業者の負担軽減や定着、介護の質の向上を⽬的として、介護ロボットの活⽤を推進するため、令和元年10⽉より「介護ロボット等活⽤推進事業」を実施しています。 この事業の⼀つとして、介護保険事業所における介護ロボットの導⼊の効果を検証しています。 対象事業所 名古屋市内で運営(開設後3年以上) 特別養護老人ホーム 介護老人保健施設 介護医療院 介護療養型医療施設 特定施設入居型生活介護事業所 認知症高齢者グループホーム 導⼊費⽤の補助が受けられます  効果検証を⾏う介護ロボットは、移乗⽀援、移動⽀援、排泄⽀援、見守り支援を対象とし、協⼒事業所には機器の購⼊費⽤の3/4(補助上限100万円×3/4)が補助されます。 サポート体制  効果検証の実施にあたっては、事業所の課題分析や機種の選定、導入後の効果検証業務について、なごや福祉用具プラザの専門職(リハビリテーション工学技師、ソーシャルワーカー、作業療法士、看護師等)が一体となって協力事業所をサポートします。 伴走支援をします 効果検証事業に関するお問い合わせ  令和5年4月中旬頃より募集を開始します。 詳しくは、なごや福祉⽤具プラザホームページ、NAGOYAかいごネット事業所向けページにてご案内します。 なごや福祉⽤具プラザ NAGOYAかいごネット事業所向けページ これまでの取り組み 令和元年度 社会福祉法人なごや福祉施設協会 特別養護老人ホームなごやかハウス三条 HAL®腰タイプ介護・自立支援用 CYBERDYNE㈱  介護動作時の腰部負荷や腰痛発生リスクを低減することを目的とした介護支援用途」と、要介護状態の方が弱った足腰などの身体機能の向上を目的とした「自立支援用途」で使用して頂けます。  検証前から施設の腰部負担軽減の取り組みとしてスライディングボードの積極的に利用されていましたが、夜勤時、中腰姿勢を取りやすい場面においての腰部負担が課題となっており、移乗支援(装着)の介護ロボットを導入したところ、腰部負担の改善が認められました。 令和2年度 医療法人幸世会 介護老人保健施設セントラル内田橋 移乗サポートロボットHug T1-02 ㈱FUJI  ベッドから車椅子への乗り移りやトイレで車椅子から便座への乗り移り介助をサポートします。 ご利用者を前から抱え上げて、幅広い体格の方に対し、コンパクトに移動ができます。  職員の移乗時における身体負担軽減や利用者のトイレでの排泄機会の増加の効果が認められたほか、機器の使用にあたっての課題も見つかり、より効果的な活用に向けての検討を行うことができました。 令和2年度 医療法人純正会 介護老人保健施設太陽 見守りライフ トーテックアメニティ㈱  ベッドから車椅子への乗り移りやトイレで車椅子から便座への乗り移り介助をサポートします。 ご利用者を前から抱え上げて、幅広い体格の方に対し、コンパクトに移動ができます。  転倒・転落のリスクのある利用者の見守り支援機器を導入したところ、危険察知・対応までの時間が短縮され、介護時の心身の負担が軽減につながりました。 行動パターンの把握から未然に事故を防ぐことができるようになり、今後の更なる活用を目指すことになりました。 令和3年度 医療法人純正会 介護老人保健施設太陽 次世代予測型見守りシステムNeos+Care(ネオスケア) ノーリツプレシジョン㈱  転倒事故予防として様々な危険動作の予兆を高精度で検知し、端末で確認ができます。 居室の状況はプライバシーに配慮したシルエット画像。 入居者の状態把握ができることで個別のケアに活かせます。  映像型センサーによるモニタリングで行動把握が行いやすくなり、タイミングのよい介助を行うことができ事故防止につながりました。 また事故の状況を分析することで、残存能力に合った転倒防止策を検討し、安全に配慮した生活環境づくりに活かすことができました。 令和元年度〜4年度 介護ロボット導入効果検証協力事業所 社会福祉法人なごや福祉施設協会 特別養護老人ホームなごやかハウス三条 HAL®腰タイプ介護・自立支援用 医療法人幸世会 介護老人保健施設セントラル内田橋 移乗サポートロボットHugT1-02 社会福祉法人九十九会 特別養護老人ホームユートピアつくも ラクニエ 医療法人純正会 介護老人保健施設太陽 見守りライフ 社会福祉法人華陽会 特別養護老人ホームサービスネットワーク南陽 Neos+Care 医療法人杏林会 介護老人保健施設リハビリパーク黒川 HugL1 介護ロボットの総合相談窓⼝  なごや福祉⽤具プラザでは、「介護ロボット等活⽤推進事業」の⼀つとして、介護ロボットの総合相談窓⼝を開設しています。  介護ロボットを導⼊してみたけどあまり上⼿く活⽤できていない、他の施設の状況はどうなの? 最新の介護ロボットの情報やセミナーを探しているんだけど? 実物を⾒る場所やイベントはないかな? 介護ロボットの導⼊補助⾦はあるの? といったお声に、介護ロボット専⾨相談員がお答えします。 YouTube、メルマガの配信、介護ロボット導⼊活⽤セミナー、⼤規模展⽰会も企画・運営しています。 令和3年度 実績 相談方法 来所 1702件 訪問 46件 電話・メール 88件 その他 134件 分野別相談件数 移乗⽀援 576件 移動⽀援 215件 ⾒守り⽀援 451件 排泄⽀援 472件 ⼊浴⽀援 37件 介護業務⽀援 1件 その他 104件 介護ロボットの総合相談窓⼝  効果検証に採択された協⼒事業所と介護ロボットメーカーの協⼒を得ながら、より現場に即した介護ロボットの導⼊・活⽤・普及を⽬指します。 他の施設の取り組みを知りたい、実際の導⼊・活⽤場⾯をみたい、機器の開発のアドバイスを受けたいなど、使い⼿、作り⼿が⼀緒になって、介護ロボットの普及・啓発にとり組んでいきます。 介護ロボット事業の情報収集は なごや福祉⽤具プラザホームページ 介護ロボット機器⼀覧、イベント情報、これまでの事業報告書など なごや福祉⽤具プラザYouTubeチャンネル 介護ロボット紹介、メーカープレゼンテーション、セミナー動画など

2021.2.9

介護ロボット地域フォーラム事業「介護ロボットあいち・なごやフォーラム2020」開催 第1回「見守り・介護業務支援」

介護ロボット地域フォーラム事業 介護ロボットあいち・なごやフォーラム2020開催 第1回「見守り・介護業務支援」  2020年11月22日、なごや福祉用具プラザにて「介護ロボットあいち・なごやフォーラム2020」の第1回を開催しました。  このイベントは、名古屋市総合リハビリテーション事業団が主催するもので、全国47都道府県で行われている厚生労働省「介護ロボット地域フォーラム事業」の愛知県版介護ロボット地域フォーラムとなります。 センター長挨拶  例年は大きな会場に大勢の方をお招きして開催しておりましたが、本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、必要な情報を安全にお届けするための工夫をしました。  介護ロボットメーカーのプレゼンテーション及び展示・体験は「テーマ」毎に開催日や展示期間を変え、スケジュールを事前に公開しました。 事前申込制とし、相談員が個別にご説明することで来場者が密にならないように対策をとりました。 また、介護ロボットシンポジウムはWeb開催とし、期間中は何度でも視聴できるようにしました。 セミナー開催  午前のセミナーは介護ロボットメーカーによるプレゼンテーションが行われ、4つの介護ロボットメーカーによる5つの製品の特徴や導入事例を紹介しました。 その後、展示スペースで実機の実演、質問を受けました。 受講者からは実際の利用者さんを想定した具体的な質問が多く出され、充実した時間となりました。 見守り・介護業務支援ロボット ★シルエット見守りセンサ キング通信工業㈱ 見守り支援  シルエット画像で判別することによって、利用者のプライバシーに配慮しながら、徘徊やベッドからの落下などの問題を未然に解決することが可能です。 不要な訪室を減らし、履歴から何が起こったのか確認できます。 ★見守りライフ トーテックアメニティ㈱ 見守り支援  ベッド脚に敷いた荷重センサから得られる情報により、利用者のベッド上の動きを検知し、パソコンやスマートフォンで表示・通知する見守りシステムです。 レンタル2,000円/月~ ★見守り支援システム「眠りSCAN」 パラマウントベッド㈱ 見守り支援  マットレスの下に設置したセンサにより、体動(寝返り、呼吸、心拍など)を測定し、睡眠状態を把握します。 活用することでケアプランの改善や職員の負担軽減、利用者の生活習慣の改善などにお役立ていただけます。 ★SCOP(スコップ) (福)善光会 介護業務支援  必要な情報を一覧化し、手書きでも音声でも入力ができ、基本的な記録内容は全てタップで入力できます。 リアルタイムで情報共有ができ、スピーディな申し送りにつながります。 ※SCOP homeはレンタル100円/月×定員数(別途初期費用) ●EGAO link ㈱アズパートナーズ 介護業務支援 ◎みまもりシステム ㈱エイビス 見守り支援 ◎ケアロボ1 ㈱テクノスジャパン コミュニケーション支援 ◎メンタルコミットロボパロ ㈱知能システム コミュニケーション支援 ◎スマイビS ㈱東郷製作所 コミュニケーション支援 ◎おはなししようね! 夢の子ユメル・ネルル ㈱タカラトミーアーツ コミュニケーション支援 ◎おしらせハリくん 群馬電機㈱ コミュニケーション支援 ◎なでなでネコちゃん トレンドマスター㈱ コミュニケーション支援 ◎なでなでワンちゃん秋田犬 トレンドマスター㈱ コミュニケーション支援 ◎こんにちは赤ちゃん トレンドマスター㈱ コミュニケーション支援 展示・体験・相談会  午後からは2組に分かれ、①プラザ職員による講座と②現在プラザで展示されている「見守り・介護業務支援」ロボットの紹介を交互に行いました。 ①講座はプラザが行った介護ロボット導入事例による具体的な効果をスライドで示しながら介護ロボット全般情報を共有。 ②での受講者からの質問は意欲的で時間が不足気味になる場面もあるほどの充実ぶりでした。 主催 社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団 なごや福祉用具プラザ 厚生労働省 後援 愛知県 名古屋市 公益財団法人テクノエイド協会 名古屋市老人福祉施設協議会 公益社団法人愛知県理学療法士会 一般社団法人愛知県作業療法士会 なごや福祉用具普及協議会 社会福祉法人なごや福祉施設協会

2018.7.19

柄が太く持ちやすい計量スプーン/強度を上げた改良版

柄が太く持ちやすい計量スプーン/強度を上げた改良版  Bさんは生活介護の作業所で洋菓子づくりをなさっています。 握る力の弱いBさんは、計量スプーンの柄が細くてしっかり安定して持つことができないため、持ちやすい自助具が作れないだろうかと事業所の職員さんから相談がありました。 当初、柄を太くする自助具を試作して使っていただいたのですが、ネジ部が壊れて使えなくなっていました。 改良を加えた柄を太くする自助具をプラザで作ることにしました 材料リスト 塩ビパイプ48mmφ 1本 塩ビパイプブロック 8個 ネジ3mmφ 8本 材料費は600円程度 作り方  塩ビパイプを120mmの長さにカットして、その内側に塩ビパイプのブロックを貼り付けて固定します。 それぞれのブロックに穴を開け、そこへタップでネジ山を作ります。 最後に柄を挿入して締め付け具合から、ネジの長さを調整します。 工夫した点と使い方  当初、計量スプーンの柄をネジやアクリル板で押さえつけて固定する方法を採用していましたが、ネジが壊れたり、アクリル板が割れてしまって使えなくなっていました。 そのため、塩ビパイプの肉厚のブロックを内側に貼り付け、柄がぴったり安定して押さえつけられるように工夫しました。 その上でネジ止めして補強し、計量中であっても柄がズレないように作ることができました。 また、ネジをゆるめて柄をはずすことができ、まるごと自助具を洗浄できます。 以前の計量スプーン自助具 改良して製作した自助具 なごや福祉用具プラザでは福祉用具の製作・改造を通じて、ご本人やご家族等の生活を豊かにするお手伝いをします。 お気軽にご相談ください。

2018.3.19

自助具(練習用リーチャー)の製作

自助具(練習用リーチャー)の製作  この方はリハビリセンターに入院中で、前にかがむことができないため、作業療法科にあった自助具(リーチャー)を使って靴を履く練習をしておられました。 作業療法科からこのリーチャーが購入できないかとプラザに問い合わせがあり、調べたところ廃番になっていて入手できないことがわかりました。 ご本人からは練習で使っているリーチャーと同じくらいの長さでもう少し太く軽いほうがよいとの希望があり、以下の材料でリーチャーを作ることにしました。 材料リスト 釣竿 1本 アルミ丸棒16mmφ×60mm 1本 先端用針金3mmφ×100mm 2本 ひも 1本 材料費は1,000円程度 作り方  釣竿を100cmの長さに切ります。 持ち手側にはぶら下げられるように穴を開けてひもを通します。 先にはアルミ丸棒に2個穴を開け、そこへ針金をさして曲げて形を整えます。 釣竿の先端へアルミ丸棒を挿入して接着剤で固定します。 工夫した点と使い方  当初、ご本人からは強度を考えてアルミパイプでリーチャーを作ってほしいと言われたので、19mmφ×90cmで試作しましたが、重量が190gもあり、練習で使っていたリーチャーの倍の重さでした。 これでは重すぎるとのことで、材料自体を見直し、長くて軽い素材として釣竿を見つけ、これを使用したところ、100cmでも75gと軽量に作ることができました。 練習用リーチャー(約100gで柄が細い) 製作したリーチャー。 手前が釣竿で製作したもの(75g)、奥がアルミパイプの試作品(190g) なごや福祉用具プラザでは福祉用具の製作・改造を通じて、ご本人やご家族等の生活を豊かにするお手伝いをします。 お気軽にご相談ください。

2017.11.6

エレベーターの押しボタン用の自助具の製作

エレベーターの押しボタン用の自助具の製作  この事業所の施工業者は車いすの方でもエレベータのボタンを押せるように、ある程度低い位置にボタンを設置されたのですが、事業所職員から『手が上がらず、自分でエレベータのボタンを押せない人がいるので、ひもを引く形で押せるようにできないだろうか。 』とプラザに相談がありました。 そこで、この押しボタン用の自助具を作ることにしました。 材料リスト アクリル板、合板及びアルミ板 適量 プーリー(工作用パーツ) 4個 ゴムローラー、ゴムボール、リング 各1個 引張バネスプリング8mmφ×20mm 1本 スライドレール(机引き出し用) 1本 その他ネジ、金属部品など   材料費は1台で3,000円程度 作り方  スライドレールの一端にゴムローラーを固定し、もう一端に引張バネスプリングを取り付けます。 アクリル板を曲げ加工して、全体にカバーとして取り付けます。 ひもが通るところにはプーリーを付け、その動きがスムーズになるようにし、ひもの一端にはゴムボールとリングを付けて引きやすくします。 工夫した点と使い方  机の引き出しに使われているスライドレールと引張バネスプリングを使って、ひもを引いてスライドレールが伸縮する方法を考えました。  ボタンを押す代わりにゴムローラーを用い、ひもを引くとそれが転がりながら上に動いてボタンを押さえるよう、スライドレールの位置・角度を決めるのに大変苦労しました。 また共用で使うため、ボタンを押す方もいるので、押しにくくならないように自助具の配置にも気を遣いました。 エレベータ概観(押しボタン下に自助具を設置した様子) ボタンを押すための伸縮機構 なごや福祉用具プラザでは福祉用具の製作・改造を通じて、ご本人やご家族等の生活を豊かにするお手伝いをします。 お気軽にご相談ください。

2016.3.15

防水カバー付きクッションの製作

防水カバー付きクッションの製作  頸髄損傷の男性から入浴時のクッションについてご相談がありました。 これまでシャワーキャリーにウレタンクッションを載せてその上に座って身体をヘルパーに洗ってもらっていましたが、そのクッションがへたってきてしまい、完全に乾くことがなかったためカビも発生したとのことでした。 そこで防水カバー付きのクッションを作ることにしました。 以下の材料で作ることができます。 材料リスト 防水生地 適量 ファスナー 2本 均一ウレタン 400×400×75mm 1枚 材料費は1個6,000円程度 作り方  ウレタンの中央あたりに穴を開けます。 穴は円錐上で上側が小さく、下側を大きくします。 この形で防水カバーを掛けます。 このカバーは脱着できるように、外周と内周の穴部分にファスナーを取り付けます。 工夫した点と使い方  ウレタンの穴は上側と下側で大きさが違っています。 これは本人が入浴前に排泄を行うのにヘルパーから摘便をしてもらっているので、座面下からの視認性を高めるために下側の穴が大きくなっています。 今回、市販品もなかったことから防水カバー付きのクッションを製作しましたが、穴の開いたクッションにカバーをかけること及び、その脱着を容易にすることに大変苦労しました。 クッション外観(カバーをズラした様子) シャワーキャリーに載せた様子 なごや福祉用具プラザでは福祉用具の製作・改造を通じて、ご本人やご家族等の生活を豊かにするお手伝いをします。 お気軽にご相談ください。

2015.11.15

爪切り台の製作

爪切り台の製作  リウマチのある女性から爪切りについてのご相談がありました。 これまで爪を自分で切ることはなく、介助者に切ってもらっていたそうです。 しかし「気兼ねなく、自分でやりたい。 」と、ご本人が使える爪切りを探していたとのことです。 プラザにはボランティアさんの製作見本で台付き爪切りや片手爪切りがあります。 それらをご本人に試していただきましたが、台が高かったり、障害で指がなかなかまっすぐに伸びないため、すべての指の爪をうまく切ることができませんでした。 「指ごとに爪切りの位置を変えれば、うまく切れるかもしれない。 」とのご本人の発言から、まず台を低くし、爪切りの刃先が円弧状に回転して切る位置が変わる爪切りを作ることにしました。 材料リスト アクリル板 適量 木材 適量 爪切り 1本 ネジ 2本 調整用ツマミ 2本 材料費は1個700円程度 作り方  ネジ及び調整用ツマミ部分と縁を残して、台座の木材裏面を削り出します。 アクリル板を半円にカットし、調整ツマミが通る円弧状の穴を開けます。 爪切りは延長の柄を付けてネジで半円のアクリル板に固定し、台座に調整用ツマミを取り付けます。 工夫した点と使い方  当初、本人から重くて持てないと言われたため、裏面を削り出して爪切り全体を軽くしました。 また、ふちを残すことで、ご本人が持ちやすく指をかけやすくなるよう工夫をしました。 使い方は、左右のツマミをゆるめてから半円状のアクリル板をずらし、回転角度は左右30度ずつ振ることができるので、位置を決めて調整ツマミで固定し、爪を刃先へ持っていき、柄を押して切ります。 爪切り概観 裏面の様子 なごや福祉用具プラザでは福祉用具の製作・改造を通じて、ご本人やご家族等の生活を豊かにするお手伝いをします。 お気軽にご相談ください。

2015.7.15

入浴カランへのレバーの取付

入浴カランへのレバーの取付  障害のある方が多数入所する施設の男性職員から、共同浴室改装による入浴カランについてのご相談がありました。 これまでカランは蛇口式でしたが、新しいものは筒状で、ひねって回す動作によって水やお湯が出るタイプだそうです。 入所している方には手の不自由な方もおられ、このタイプでは操作が難しいので、レバー式にして操作しやすくしてほしいとの要望がありました。 そこで、後付けして固定でき、カランを回しやすくするレバーを作ることにしました。 材料リスト アクリル板 適量 ステンレス製ネジ 4本 材料費は1個400円程度 作り方  カランの短いレバーをアクリル板で両側から挟み込みします。 そこへ4か所に穴を開けてネジを挿入し、ナット閉めして固定します。 工夫した点と使い方  男性職員から、まずは1個作ってほしいと依頼されましたが、使い勝手が良かったとのことで、「あと4個作ってほしい。 入所者にわかりやすくするため、すべて違う色で作ってほしい」と追加依頼があり、合計5個、5色で製作しました。 またレバーは手全体での操作だけではなく、指をかけて操作もできるように手前に直径20mmの穴を開けました。 なお、「プラザで作ってもらったレバーは入所者に好評で、カランが操作しやすくなった」との感想をいただきました。 入浴カランにレバーを取り付けた様子 5色のレバー なごや福祉用具プラザでは福祉用具の製作・改造を通じて、ご本人やご家族等の生活を豊かにするお手伝いをします。 お気軽にご相談ください。

2015.3.15

パソコンの操作スイッチ(オペレートナビ利用)

パソコンの操作スイッチ(オペレートナビ利用)  60代の脳性まひの男性からパソコンの操作スイッチ(オペレートナビ利用)についてご相談がありました。 このスイッチは10年以上、修理しながら使い続けているそうです。 ご本人から今後、完全に壊れてしまわないか不安なので、同じスイッチを作ってほしいと要望がありました。 そこで3Dプリンタを使ってスイッチを作ることにしました。 材料リスト プラスチック 適量 押しボタンスイッチ 1個 ケーブル線1m 1本 3.5mmφオスピンジャック 1本 材料費は900円程度 作り方  ご本人から操作スイッチをお借りして3Dスキャナで原型データを読み込みます。 そのデータを元に3Dプリンタで成形します。 そこへ押しボタンスイッチを埋め込み、ケーブル線とピンジャックを取り付けます。 工夫した点と使い方  握りが同じなので、使いやすくて安心しました。 今後は、プラザで作ってもらったスイッチを使い、既存スイッチは予備として保管しておきます。 ご本人の使っているスイッチ 3Dプリンタで新たに製作したスイッチ なごや福祉用具プラザでは福祉用具の製作・改造を通じて、ご本人やご家族等の生活を豊かにするお手伝いをします。 お気軽にご相談ください。

2014.11.15

パジャマのファスナーを強度のあるものに交換

パジャマのファスナーを強度のあるものに交換  プラザ利用者のご家族からの相談で、ご家族の生活が安定した例を紹介します。  ご家族の方から本人の着ているパジャマについてのご相談がありました。 洗い替えも含めた3着のパジャマのうちの1着がファスナーの強度が弱く、認知症のある本人が強引に両手で引っ張り外してしまう。 本人がファスナーを外せないように、強度のあるファスナーに交換してほしいと要望されました。 材料リスト ファスナー(ピンク色)100cm程度 2本 材料費は400円程度 作り方  既存の脚部と体幹部にあるファスナー(白色、灰色)を外して、生地と同じピンク色のファスナーを縫い付けました。 工夫した点と使い方  本人は自身でのパジャマの着脱意思が強くあるため、ファスナーを引っ張り外すのではないかと考えました。 そこで脚部と体幹部にあったファスナーを現在のものよりも強度を上げて外れないようにするだけではなく、見栄えがよくなるようにパジャマの生地と同色のファスナーに交換しました。  ご家族は、パジャマのファスナーが外れなくなったと喜んでおられました。 ファスナー交換前 ファスナー交換後 なごや福祉用具プラザでは福祉用具の製作・改造を通じて、ご本人やご家族等の生活を豊かにするお手伝いをします。 お気軽にご相談ください。