暮らしほっとワークweb版
  • コンテンツ

プラザの取り組み

2024.3.22

なごや福祉用具プラザの“介護者教室”

なごや福祉用具プラザの“介護者教室”  なごや福祉用具プラザでは介護に関心のある一般市民の方や要介護高齢者のご家族を対象に、介護予防及び介護の知識や技術の普及を図る講座“介護者教室”を開催しています。介護が必要になったときにゆとりを持って過ごせるよう、介護の工夫や福祉用具、介護保険の制度などをご紹介します。 個人向け 家族介護者教室 楽らく介護講座  介護を楽らくに行うための知識や技術を「知って」「体験」する講座です。市内を5つのブロックに分け、ブロックごとの会場で介護に関するテーマを学びます。  お住いの区以外のブロックの講座にも参加できます。 対象 介護に関心のある方ならどなたでも参加できます。 受講料 無料 例えばこんな講座を開催しています 家族のためのやさしい介護 排せつよろず相談 お口のよろず相談 家族介護者教室の後は プラザおしゃべりサロン 介護者教室に参加された方が集い、交流する場です。 各会場の最終回に開催します。 グループ・団体向け 地域介護者教室 出前講座  グループでお集りの皆さまに依頼をいただき、お住まいの地域に出張して講座を開催します。 対象 名古屋市内16区にてグループ・団体で活動している皆さま 場所・日時 ご相談ください ※月曜日と祝日を除く(なごや福祉用具プラザ休館日のため) 受講料 無料 75分から90分程度の内容で実施します 講座内容の例 お元気な世代向けの便利な福祉用具の紹介 排せつのお悩み解決法 高齢者の栄養や食事 お口の健康について 心と体をリフレッシュ ※その他の内容についてもご相談ください 創作活動の様子 音楽活動の様子 グループ・団体向け 地域介護者教室 お出かけ講座  なごや福祉用具プラザに足をお運びいただき、福祉用具展示場を体験も交えてご案内します。 対象 名古屋市内16区にてグループ・団体で活動している皆さま 場所・日時 なごや福祉用具プラザにて実施します。日程はご相談ください ※月曜日と祝日を除く(なごや福祉用具プラザ休館日のため) 受講料 無料 90分程度の内容で実施します 講座内容の例 安全に入浴するための福祉用具の紹介 杖や歩行器、車椅子など移動のための福祉用具体験 モデル住宅で住宅改修例を体感 ※その他の内容についてもご相談ください 入浴動作の説明 介護ロボットとのふれあい 移動用具の体験  福祉用具の選び方や使い方などをYouTube公式チャンネルで紹介しています。  チャンネルでは他にも、生活の中での“困ったこと”を解消する福祉用具や介護ロボット、技術ボランティアが製作した自助具の紹介と使い方の解説や福祉・介護に関心のある方向けセミナーのアーカイブ配信など、福祉用具に関わる役立つ情報を配信しています。 講座の詳細はなごや福祉用具プラザホームページをご確認ください。

2023.7.10

ウェルフェア2023〜福祉・医療・健康の総合展〜レポート

ウェルフェア2023〜福祉・医療・健康の総合展〜レポート 主催 名古屋国際見本市委員会 (公財)名古屋産業振興公社 (社福)名古屋市総合リハビリテーション事業団  2023年5月25日(木)〜27日(土)の3日間、吹上ホールで「ウェルフェア2023」が開催されました。  「ウェルフェア」は今年で24回目となる福祉・医療・健康に関わる分野の様々な商品、サービスが一堂に会する展示会です。  名古屋市総合リハビリテーション事業団は、なごや福祉用具プラザと名古屋市障害者スポーツセンターがそれぞれブースを出展し、様々な福祉用具の展示や体験、相談コーナー、ミニセミナー、障害者スポーツの体験コーナーなどを設けました。  また同期間に『介護ロボット企画展』を併催し、移乗、移動、排せつ、見守り・コミュニケーション、入浴、介護業務支援に関する機器を多数展示しました。講座については「介護ロボット導入・活用セミナー」と「排せつケアセミナー」を企画し、多くの方々に受講いただきました。 ウェルフェア公式ページ なごや福祉用具プラザ展示ブース  「生活に役立つ福祉用具」をテーマに展示・体験・相談を行いました。ベッドから起きるところを起点に、食事や排せつ、お出かけといった日常の動作を助ける福祉用具を紹介しました。また、生活をより豊かにする自助具・被服の工夫、ICTの活用など、ボランティアグループとも協力しながら多くの皆さまにご案内しました。 介護ロボット企画展  介護や移動を助けたり、生活の質を高める介護ロボットを一堂に展示・体験できる企画展を開催しました。 パラスポーツ体験コーナー  パラスポーツの紹介や、競技用車いすの試乗、パラリンピックの正式種目であるボッチャの体験が行われました。 なごや福祉用具プラザ主催セミナー 介護ロボット導入・活用セミナー 〜見守り支援機器の紹介、導入事例紹介、展示・体験会〜  なごや福祉用具プラザでは名古屋市から委託を受けて、介護従事者の負担軽減や定着、介護の質の向上を目的として、介護ロボットの活用を推進するため、「介護ロボット等活用推進事業」を実施しています。  このセミナーでは、事業の紹介、見守り支援(施設)ロボットの紹介、実際に導入した介護施設からの導入・活用事例の報告をおこないました。 事業の紹介、見守り支援(施設)ロボットの紹介、介護施設導入・活用事例の紹介 なごや福祉用具プラザ 作業療法士 長尾 美幸 見守り機器の効果的な活用について 社会福祉法人なごや福祉施設協会 本部事務局 施設指導主幹 川原 めぐみ 氏 利用者視点で考える「理想的な介護」について〜ネオスケアで実現できる利用者・スタッフの満足度高い介護〜 ノーリツプレシジョン株式会社 新規事業部 主事 宝溝 誠治 氏 見守りカメラの導入効果とロボット導入を効果的に進めていくための取り組み報告 社会福祉法人華陽会 副施設長 近藤 英人 氏 排せつケアセミナー 専門医に学ぶ排せつケア~排便障害を伴う疾患について~  排せつケアコールセンターには、毎日排せつのお悩みのある方から多くの相談が寄せられます。そのうち排便に関する相談は全体の3割を超えています。気持ちよく排便するためには食事や運動、規則正しい生活習慣がうたわれていますが、そこには排便障害を伴う疾患が潜んでいるかもしれません。  このセミナーでは、排便のメカニズムについて正しく理解するとともに、排便障害を伴う疾患についても知識を得ることで、かかりつけ医や専門医に、いち早く繋げることができるようわかりやすく解説しました。 専門医に学ぶ排せつケア〜排便障害を伴う疾患について〜 名古屋市立大学大学院 医学研究科次世代医療開発学 教授 名古屋市立大学病院 臨床研究開発支援センター センター長 神谷 武 氏

2022.5.7

名古屋市介護ロボット等活用推進事業「介護ロボットなごやフェスタ2021」開催 第3回テーマ『見守り・介護業務支援』

名古屋市介護ロボット等活用推進事業 「介護ロボットなごやフェスタ2021」開催 第3回テーマ『見守り・介護業務支援』 主催 社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団 なごや福祉用具プラザ 名古屋市  2022年2月25日(金)~27日(日)、なごや福祉用具プラザにて「介護ロボットなごやフェスタ2021」を開催しました。  去年まで厚生労働省の事業として「介護ロボットあいち・なごやフォーラム」という名称で開催していたイベントを、今年は名古屋市の「介護ロボット等活用推進事業」独自のイベントとしてなごや福祉用具プラザと名古屋市が主催しています。  第1回の『移乗』を皮切りに、第2回は『排泄・入浴・移動』、今回は『見守り・介護業務支援』をテーマに展示・体験・相談会とWebセミナーのYouTube配信を行います。  Webセミナーは、なごや福祉用具プラザのYouTubeチャンネルで公開し、「いつでも、どこでも、なんどでも」必要な情報をお届けします。 Webセミナー2022年2月開催分 プログラム 介護ロボットメーカー プレゼンテーション トーテックアメニティ㈱ パラマウントベッド㈱ キング通信工業㈱ ㈱バイオシルバー ノーリツプレシジョン㈱ パナソニック㈱ ㈱リコー 積水化学工業㈱ シーホネンス㈱ ㈱アズパートナーズ TANOTEC㈱ 導入活用事例紹介 「施設での転倒リスクへの取り組み」 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 健康長寿支援ロボットセンター 導入のポイント(なごや福祉用具プラザ) 行政説明・自治体の取組紹介 愛知県 介護ロボット導入支援事業補助金について 名古屋市 介護ロボット等活用推進事業について プログラムは「なごや福祉用具プラザYouTubeチャンネル」でご覧いただけます  見守り・介護業務支援機器は使用する場面を再現しての体験や実演も行われました。 また、参加者から寄せられた機器の利用に関する相談に対する提案もさせていただきました。 相談・提案の一例 既存の離床マットセンサーは、立ち上がり後に通知がされるため職員の駆けつけが間に合いません。 転倒リスクを減らすことができる介護ロボットはありますか? ベッド上で動き始める段階で通知できるものがあります。 検知速度が速く、素早い駆けつけができるため、転倒リスクを減らすことができます。 動き出しの検知に3-4秒もかかると訪室が間に合わず、転倒する利用者がいます。 検知の速い見守りの介護ロボットはありますか。 検知速度は通信環境による影響もあります。 特にWi-Fi環境の場合、作動速度を事前に確認しましょう。 また、見守り機器は心拍や呼吸から状態を把握するタイプと、動作をカメラで解析し行動を把握するタイプがあります。 どちらのタイプも離床を検知することができますが、仕様によって検知速度が異なりますので、実際に試用して使用目的に合うタイプを検討することが大切です。 「見守り・介護業務支援」介護ロボット トーテックアメニティ㈱ 見守りライフ ベッド脚に敷いた荷重センサから得られる情報により、利用者のベッド上の動きを検知し、パソコンやスマートフォンで表示・通知する見守りシステムです。 レンタル2,000円/月~ 製品ページ パラマウントベッド㈱ 見守り支援システム「眠りSCAN」 マットレスの下に設置したセンサにより、体動・活動量を測定するシステムです。 睡眠・呼吸・心拍数をリアルタイムで表示ができ、記録としても保存できます。 活用することにより、職員の負担軽減・利用者の生活習慣改善にお役立て頂けます。 製品ページ キング通信工業㈱ シルエット見守りセンサ シルエット画像で判別することによって、利用者のプライバシーに配慮しながら、徘徊やベッドからの落下などの問題を未然に解決することが可能です。 不要な訪室を減らし、履歴から何が起こったのか確認できます。 製品ページ ㈱バイオシルバー 見守り介護ロボット aams(アアムス) ベッドのマットレス下に敷く非接触型のセンサーです。 ご利用者から離れたところでもWi-Fi環境があれば、パソコンやスマートフォンでご利用者の心拍・呼吸・離床・睡眠の状態を見ることができるので、見守りなどにお役立ていただけます。 製品ページ ノーリツプレシジョン㈱ 次世代予測型見守りシステム Neos+Care(ネオスケア) 倒事故予防として様々な危険動作の予兆を高精度で検知し、端末で確認ができます。 居室の状況はプライバシーに配慮したシルエット画像。 不要な訪室の削減が可能。 入居者の状態把握ができることで個別のケアに活かせます。 介護記録システムやインカムとの連携も検討できます。 製品ページ パナソニック㈱ ICT介護業務支援サービス LIFELENS(ライフレンズ) ベッド装着型の体動センサーと、居室内の映像センサーにより在床状況や睡眠・心拍呼吸レベルおよび、居室内の映像情報を離れたケアの現場からいつでも確認でき、スタッフの状況確認作業を大きく負担軽減することが可能です。 映像はプライバシーに配慮した加工も可能です。 製品ページ ㈱リコー リコーみまもりベッドセンサーシステム ベッドの脚に設置した荷重センサーが利用者様の状態を検知します。 ベッド上での活動状態を常時確認できます。 8種類のアイコンで、動き出し・起き上がり・端座位・離床などの行動を表示します。 製品ページ 積水化学工業㈱ 離床検知センサー ANCIEL(アンシエル) 独自開発の高精度センサーにより、離床までの段階検知が出来ます(体動・起始・起上)。 離床検知・心拍呼吸データの取得が可能です。 スマホ・PCでの一括管理も行えます。 製品ページ シーホネンス㈱ ベッド内蔵型離床センサー iサポート ベッドをお使いの方の起き上がり・離床等の状態を検知してナースコールに通知するベッド内蔵型の離床センサーです。 「iサポート」を適切に利用することにより、より安全な療養環境の実現と、介護負担軽減が期待できます。 製品ページ TANOTECH㈱ モーショントレーニングシステムTANO 非装着・非接触型のモーショントレーニングツール(ソフトウェア)。 センサーの前に立つだけで体の骨格や音声を読み取り、直感的に楽しく運動することができます。 利用には、制御システム(WindowsPC)、センサー(Kinectなど)、モニター等が必要になります。 製品ページ ㈱アズパートナーズ EGAO link ご入居者様の情報がスマホ1台で把握でき、記録と連動するシステム。 下記のナースコールや見守り機器などと連携した仕組みで業務効率化を図ります。 「眠りスキャン」「Vi-nurse」「CAREKARTE」「ナースコールゲートウェイ」 製品ページ なごや福祉用具プラザでは、「介護ロボット等活用推進事業スキーム」として、3つのステップによる問題解決を行っています。 見たい・使ってみたい 普及啓発 介護ロボットの常設展示 月1回セミナーを開催 地域の介護イベントや職能団体の研修会参加、介護現場へ出向いたセミナーも行います。 現場に合うものを選びたい・試したい コンサルティング・マッチング  専門職が介護現場の課題にあわせた介護ロボットの選び方を助言します。 介護現場へ出向いてお試しも実施します。 お問合せは下記の介護ロボット問い合わせ担当窓口へ電話・メールでお気軽にどうぞ! 導入をして効果を出したい 介護ロボット導入効果検証  介護ロボットの活用方法や効果を検証します。 その結果を発表することで普及促進を図ります。 介護ロボット導入補助金(最大100万円・補助率3/4)もあります。  以上のステップを通して正しく状況を把握することで、介護従事者の負担低減、介護の質向上につながる機器の導入・活用を目指しています。 介護ロボットの問い合わせ 【TEL】052-851-0051 【mail】robot@nagoya-rehab.or.jp

2022.5.7

名古屋市介護ロボット等活用推進事業「介護ロボットなごやフェスタ2021」開催 第2回テーマ『排泄・入浴・移動』

名古屋市介護ロボット等活用推進事業 「介護ロボットなごやフェスタ2021」開催 第2回テーマ『排泄・入浴・移動』 主催 社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団 なごや福祉用具プラザ 名古屋市  2022年1月27日(木)~29日(土)、なごや福祉用具プラザにて「介護ロボットなごやフェスタ2021」を開催しました。  去年まで厚生労働省の事業として「介護ロボットあいち・なごやフォーラム」という名称で開催していたイベントを、今年は名古屋市の「介護ロボット等活用推進事業」独自のイベントとしてなごや福祉用具プラザと名古屋市が主催しています。  前回(2021年12月)の『移乗』を皮切りに、今回は『排泄・入浴・移動』、2022年2月には『見守り・介護業務支援』をテーマに展示・体験・相談会とWebセミナーのYouTube配信を行います。  Webセミナーは、なごや福祉用具プラザのYouTubeチャンネルで公開し、「いつでも、どこでも、なんどでも」必要な情報をお届けします。 Webセミナー2022年1月開催分 プログラム 介護ロボットメーカー プレゼンテーション ㈱アム アロン化成㈱ 日本セイフティー㈱ ㈱ウィズ ㈱金星 RT.ワークス㈱  ㈱今仙技術研究所 導入活用事例紹介 「介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォームについて」 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 健康長寿支援ロボットセンター 導入のポイント(なごや福祉用具プラザ) プログラムは「なごや福祉用具プラザYouTubeチャンネル」でご覧いただけます  移動支援機器は使用する場面を再現しての体験、歩行支援機は装着して試すことができ、排泄・入浴支援機器は動作の実演も行われました。  また、参加者から寄せられた介護や機器の利用に関する相談に対する提案もさせていただきました。 相談・提案の一例 ■排泄にまつわる臭いの課題 自動ラップ機能や水洗化機能を生かした機器の紹介、活用方法を提案しました。 ■歩行が不安定な方の荷物の運搬 電動アシスト機能付歩行車を使用する方法を提案しました。 ■パーキンソニズムのある方の移動 自動で歩行速度を調整する電動歩行車を提案しました。 ■坂道の上に自宅があり移動に不安がある方 電動アシスト機能付歩行車の特性を生かした提案をしました。 ■皮膚が弱い方、褥瘡がある方の洗体 ウルトラファインバブルを生かした皮膚へのダメージが少ない洗体方法を提案しました。 「排泄・入浴・移動」介護ロボット ㈱アム 水洗式ポータブルトイレ 流せるポータくん3号 お部屋に排泄物を残さない水洗タイプのトイレです。 煩わしい後始末の必要がなく、臭いも気になりません。 給水排水は、壁に小さな穴を開けたり、窓などを利用して上水道管、下水道管に接続します。 一部介護保険対象品 製品ページ アロン化成㈱ 水洗ポータブルトイレ キューレット 水洗ポータブルトイレ。 工事が不要な真空ユニットとセットで使用の場合には、汚水は密閉容器に貯留でき、臭いの心配も不要。 押しやすいジェリービーンスイッチで洗浄操作も簡単です。 温水洗浄便座。 一部介護保険対象品 製品ページ 日本セイフティー㈱ 自動ラップ式トイレ ラップポン・ブリオ 処理に水を使わず、フィルムを熱圧着によって密封する自動ラップ式排泄処理ユニットを搭載したシンプルなポータブルトイレ。 臭いが気にならず、後始末もラップ済み袋を廃棄するだけで行えます。 介護保険対象品 製品ページ 日本セイフティー㈱ 自動ラップ式トイレ ラップポン・エール2 自動ラップ式排泄処理ユニットを搭載したポータブルトイレ。 アームサポートの跳ね上げ、キャスター付き、座面が後ろに倒れて後方介助が可能、ラップにしないときにはバケツに変えて使用も可能です。 介護保険対象品 製品ページ ㈱ウィズ 自動排泄処理装置 キュラコ 寝たまま排泄できる洗浄機能付きトイレ。 トイレへの移動や便の処理が困難な方などに使用します。 紙おむつを使用せず、専用カバーでレシーバーを陰部に装着し、排泄物を感知・吸引・洗浄・乾燥までを自動で行います。 介護保険対象品 製品ページ トリプル・ダブリュー・ジャパン㈱ 排泄予測デバイスDFree Personal 超音波により膀胱の膨らみを検知し、トイレのタイミングをスマートフォンにお知らせするウェアラブルデバイス(装着型の機器)。 法人向けDfree Professionalは複数の利用者の蓄尿量をリアルタイムで確認したり、排尿傾向が分析できます。 製品ページ TOTO㈱ バスリフト 浴槽での立ち座りや出入りをサポートします。 電動でシート部分が昇降するため、入浴介助の負担も軽減します。 介護保険対象品 製品ページ ㈱金星 ピュアット 極微細気泡のバブルにより、こすり洗い・ボディソープ不要で身体を洗浄できる入浴介助装置。 コンパクトなポータブルタイプなので、設置工事不要です。 製品ページ RT.ワークス㈱ ロボットアシストウォーカーRT.1 シルバーカータイプのロボットアシストウォーカー。 ハンドル部のセンサーや6軸モーションセンサーで人の動きや路面状況をセンシングしてアシスト・ブレーキ調整を行い、通信機能によるGPSでも見守り可能です。 製品ページ RT.ワークス㈱ ロボットアシストウォーカーRT.2 歩行車タイプのロボットアシストウォーカー。 坂道でも電動アシストで、安心・快適な歩行をサポートしてくれる歩行車です。 体を支えながら歩けます。 介護保険対象品 製品ページ アロン化成㈱ 歩行車リトルターン 電動アシスト付 電動アシスト機能で坂道でも快適に歩行ができます。 危険を察知して自動制御するので高齢者の方が安心してお出かけできます。 介護保険対象品 製品ページ ㈱今仙技術研究所 歩行支援機 ACSIVE 名古屋工業大学との共同開発で佐野明人教授の受動歩行理論に基づいて作られた装着型の歩行支援機。 無動力(モーターやバッテリーを使用しない)でバネと振り子の動きが作用し、脚の振り出しをアシストします。 製品ページ ㈱今仙電機製作所 無動力歩行アシスト aLQ by ACSIVE 名古屋工業大学との共同開発で佐野明人教授の受動歩行理論に基づいて作られた装着型の歩行支援機。 無動力(モーターやバッテリーを使用しない)でバネと振り子の動きが作用し、脚の振り出しをアシストします。 製品ページ なごや福祉用具プラザでは、「介護ロボット等活用推進事業スキーム」として、3つのステップによる問題解決を行っています。 見たい・使ってみたい 普及啓発 介護ロボットの常設展示 月1回セミナーを開催 地域の介護イベントや職能団体の研修会参加、介護現場へ出向いたセミナーも行います。 現場に合うものを選びたい・試したい コンサルティング・マッチング  専門職が介護現場の課題にあわせた介護ロボットの選び方を助言します。 介護現場へ出向いてお試しも実施します。 お問合せは下記の介護ロボット問い合わせ担当窓口へ電話・メールでお気軽にどうぞ! 導入をして効果を出したい 介護ロボット導入効果検証  介護ロボットの活用方法や効果を検証します。 その結果を発表することで普及促進を図ります。 介護ロボット導入補助金(最大100万円・補助率3/4)もあります。  以上のステップを通して正しく状況を把握することで、介護従事者の負担低減、介護の質向上につながる機器の導入・活用を目指しています。 介護ロボットの問い合わせ 【TEL】052-851-0051 【mail】robot@nagoya-rehab.or.jp

2022.5.7

名古屋市介護ロボット等活用推進事業「介護ロボットなごやフェスタ2021」開催 第1回テーマ『移乗』

名古屋市介護ロボット等活用推進事業 「介護ロボットなごやフェスタ2021」開催 第1回テーマ『移乗』 主催 社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団 なごや福祉用具プラザ 名古屋市  2021年12月23日(木)~25日(土)、なごや福祉用具プラザにて「介護ロボットなごやフェスタ2021(テーマ『移乗』)」を開催しました。  去年まで厚生労働省の事業として「介護ロボットあいち・なごやフォーラム」という名称で開催していたイベントで、今年は名古屋市の「介護ロボット等活用推進事業」独自のイベントとしてなごや福祉用具プラザと名古屋市が主催しています。  2021年12月の『移乗』を皮切りに、2022年1月には『排泄・入浴・移動』、2月には『見守り・介護業務支援』をテーマに展示・体験・相談会とWebセミナーのYouTube配信を行います。  Webセミナーは、なごや福祉用具プラザのYouTubeチャンネルで公開し、「いつでも、どこでも、なんどでも」必要な情報をお届けします。 Webセミナー2021年12月開催分 プログラム 介護ロボットメーカー プレゼンテーション CYBERDYNE㈱ マッスル㈱ ㈱加地 パナソニックエイジフリー㈱ ㈱FUJI アルジョ・ジャパン㈱ ㈱イノフィス 導入活用事例紹介 「施設での移乗課題への取り組み」 医療法人幸世会 介護老人保健施設 セントラル内田橋/株式会社FUJI 移乗サポートロボット Hug T1-02 導入のポイント(なごや福祉用具プラザ) プログラムは「なごや福祉用具プラザYouTubeチャンネル」でご覧いただけます  展示場の介護ベッドやポータブルトイレなどを使用し、参加者が実際に使う介護場面を再現しながら機器の体験を行いました。 また、利用できる補助金など、導入を視野に入れた具体的な相談も数多くありました。 「移乗支援」介護ロボット CYBERDYNE㈱ HAL®腰タイプ 介護・自立支援用 介護動作時の腰部負荷や腰痛発生リスクを低減することを目的とした介護支援用途」と、要介護状態の方が弱った足腰などの身体機能の向上を目的とした「自立支援用途」で使用して頂けます。 製品ページ マッスル㈱ ROBOHELPER SASUKE ベッド車椅子間の移乗介助をアシストします。 抱き上げ式で介護をうける方の体重をSASUKEが担います。 アームの調整で臥位~座位の適した姿勢を保持することが出来ます。 製品ページ ㈱加地 ヒューマン・アシスト・デバイス レイボ エクソスケルトン 軽量・バッテリー不要。 前屈時に胸部を支えるエクスジェル内蔵チェストパッドで回旋動作も身体の動きを妨げず支え続ける構造。 左右から体幹をサポートし、背骨周辺にかかる負荷を分散します。 前かがみ姿勢時の肩~腰への負担が40~50%軽減します。 製品ページ ㈱スマートサポート スマートスーツ® 機械的動力を用いず、弾性体(ゴム材)の伸長により腰にかかる負担を軽減します。 アシスト機能&コルセット効果で腰痛対策! 製品ページ ㈱モリタホールディングス 腰部サポートウェア rakunieラクニエ 前屈姿勢をサポートするウェア。 体幹の前屈を支える背部の脊柱起立筋・大腿二頭筋の負担を約17%軽減します。 装着したままサポート力を解除することもでき、休息やトイレも可能です。 製品ページ パナソニックエイジフリー㈱ 離床アシストロボット リショーネPLUS 電動介護ベッドの半分が電動フルリクライニング車椅子になって使用できる構造になっています。 ベッドから車椅子への乗り移りを抱え上げず、気軽に行うことができます。 介護保険対象品 製品ページ ㈱FUJI 移乗サポートロボット Hug L1 ベッドから車椅子への乗り移りやトイレで車椅子から便座への乗り移り介助をサポートします。 ご利用者を前から抱え上げて、コンパクトに移動ができます.幅広い体格の方に対応できる Hug T1-02 もあります。 介護保険対象品 製品ページ ㈱FUJI 移乗サポートロボット Hug T1-02 ベッドから車椅子への乗り移りやトイレで車椅子から便座への乗り移り介助をサポートします。 ご利用者を前から抱え上げて、幅広い体格の方に対し、コンパクトに移動ができます。 介護保険対象品 製品ページ アルジョ・ジャパン㈱ 電動立位補助器 サラフレックス 痛みの少ない介護と使いやすさを追求し誕生。 特許のシリコンレッグサポートが痛みの少ない立ち上がりを実現。 日々の移乗介助のなかでリハビリ練習もできる製品です。 別売スリング(3種)①立位用②使い捨て③移乗用 製品ページ ㈱イノフィス マッスルスーツエブリィ  空気圧で動くアシストスーツです。 最大25.5㎏fの力で腰への負担軽減や力仕事をサポートします。 電力を使わないため、水場や屋外作業でも使用することができます。 製品ページ なごや福祉用具プラザでは、「介護ロボット等活用推進事業スキーム」として、3つのステップによる問題解決を行っています。 見たい・使ってみたい 普及啓発 介護ロボットの常設展示 月1回セミナーを開催 地域の介護イベントや職能団体の研修会参加、介護現場へ出向いたセミナーも行います。 現場に合うものを選びたい・試したい コンサルティング・マッチング  専門職が介護現場の課題にあわせた介護ロボットの選び方を助言します。 介護現場へ出向いてお試しも実施します。 お問合せは下記の介護ロボット問い合わせ担当窓口へ電話・メールでお気軽にどうぞ! 導入をして効果を出したい 介護ロボット導入効果検証  介護ロボットの活用方法や効果を検証します。 その結果を発表することで普及促進を図ります。 介護ロボット導入補助金(最大100万円・補助率3/4)もあります。  以上のステップを通して正しく状況を把握することで、介護従事者の負担低減、介護の質向上につながる機器の導入・活用を目指しています。 介護ロボットの問い合わせ 【TEL】052-851-0051 【mail】robot@nagoya-rehab.or.jp

2022.3.18

ウェルフェア2022で介護ロボット企画展を開催

ウェルフェアは新しく生まれ変わります  「ウェルフェア」はこれまで名古屋市で22回開催実績のある福祉・医療・健康に関する総合展です。  2022年度からは近年日本の社会的課題である高齢化に対して《住み慣れた街でいつまでも自分らしい暮らしを》をスローガンに『地域包括ケアシステム』の深化・推進を進めていくことになりました。 企画展では介護ロボットが多数集結! ※出店機器は予定となっています 移乗支援 HAL®腰タイプ CYBERDYNE㈱ 移乗支援 SASUKE マッスル㈱ 移乗支援 レイボ エクソスケルトン ㈱加地 移乗支援 リショーネPlus パナソニックエイジフリー㈱ 移乗支援 Hug L1 ㈱FUJI 移乗支援 SaraFlex アルジョ・ジャパン㈱ 移乗支援 マッスルスーツEvery アルジョ・ジャパン㈱ 排泄支援 流せるポータくん3号 ㈱アム 排泄支援 ラップポンブリオ 日本セイフティー㈱ 排泄支援 DFree Personal トリプル・ダブリュー・ジャパン㈱ 排泄支援 キュラコ ㈱ウィズ 入浴支援 ピュアット ㈱金星 移動支援 ロボットアシストウォーカーRT.1/RT.2 RT.ワークス㈱ 移動支援 aLQ by ACSIVE ㈱今仙電機製作所 移動支援 ACSIVE ㈱今仙技術研究所 見守り・コミュニケーション支援 眠りSCAN パラマウントベッド㈱ 見守り・コミュニケーション支援 シルエット見守りセンサ キング通信工業㈱ 見守り・コミュニケーション支援 aams ㈱バイオシルバー 見守り・コミュニケーション支援 ANSIEL 積水化学工業㈱ 見守り・コミュニケーション支援 EGAO LINK ㈱アズパートナーズ 見守り・コミュニケーション支援 Neos+Care ノーリツプレシジョン㈱ 見守り・コミュニケーション支援 iサポート シーホネンス㈱ 見守り・コミュニケーション支援 リコーみまもりベッドセンサーシステム ㈱リコー 見守り・コミュニケーション支援 LIFELENS(ライフレンズ) パナソニック㈱ 見守り・コミュニケーション支援 モーショントレーニングシステムTANO TANOTECH㈱ 来場前 HPにある各介護ロボットの「特徴紹介ビデオ」で情報収集 なごや福祉用具プラザYouTubeチャンネルにて公開中 不明点・疑問点は電話やメールでプラザに相談 介護ロボットの問い合わせ 【TEL】052-851-0051 【mail】robot@nagoya-rehab.or.jp 来場当日 使用体験する機種と確認内容を絞って効率よく見学 アクセスしやすい吹上ホールで開催  名古屋市中心に近い「吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)」は、なごや福祉用具プラザへも地下鉄で一駅(2分)、車で5分の立地。 ウェルフェアご来場の後にプラザへお越しいただくと効率的に必要な情報を集めることができます。 展示・体験の他、介護従事者、行政担当者等による セミナーも開催

2021.7.14

〜生活をよりゆたかに〜 なごや福祉用具プラザの工房がリニューアルオープン

〜生活をよりゆたかに〜 なごや福祉用具プラザの工房がリニューアルオープン 「工房」って何をするところ?  私たちの生活をサポートする道具である『福祉用具』は、使用する方の状況に合わせて「調整」や「改造」、「新規製作」が必要になる場合があります。  なごや福祉用具プラザでは、ご利用者に最適な福祉用具を提供するために平成9年の事業開始より工房を設置、リハビリテーション工学技師、作業療法士などの専門知識・技術を持った支援者とボランティアが協働しながら、一人ひとりの障害や生活の状況にあわせた支援をしています。 リニューアルの目的は? さらに豊かな生活へ「競技用補装具マッチング支援」  令和2年度に障害者スポーツ振興の取組として「競技用補装具マッチング支援」を新たに開始しました。 これを機に工房の改装工事を行い、令和3年4月リニューアルオープンしました。  これまで以上に多くの方に対し、日常生活はもちろん、スポーツ分野での活動も豊かにするお手伝いができるよう取り組んでいます。 支援の輪を世界へ拡げる「デジタルファブリケーション」  デジタルデータはご利用者の状況に合わせた微調整や同じものを容易に作ることができるという利点があります。 またインターネット上で公開することにより必要とする方へ提供でき、設計時間の短縮やよりよい用具設計のための流用・活用が可能です。 なごや福祉用具プラザでは今後設計したデジタルデータを積極的に公開していきます。 支援の具体例 ボッチャ競技で使用するランプ(勾配具)に脚をつける 事例の詳細はこちら 入浴カランを回しやすくする後付けレバーの製作 事例の詳細はこちら 人工呼吸器用レインカバーの製作 3Dプリンタで持ちやすいグリップとリーチャーの製作 事例の詳細はこちら ▲工房を使って活躍するボランティアの紹介はこちらをクリック 3Dプリンタ 3Dデジタルデータを基に、溶かした樹脂を積み重ねたり、液体樹脂に紫外線を当てて硬化させたりして、立体物を造形できます。 造形できる大きさや方法の異なる3機種を導入しました。 レーザーカッター 素材にレーザー光を当てることによって切断、彫刻、マーキング加工ができます。 CNCルーター 3Dデジタルデータを基に、木材、アルミ、樹脂などを3Dで切削加工、彫刻ができます。 カッティングプロッター カッティングシートや画用紙、布など薄い素材をデータで読み込んだデザインの形通りに裁断する機械です。 職業用ミシン 特殊生地、厚手生地を使った被服の縫製が可能になりました。 各種部材 製作に必要な部材を用意しています。 木工旋盤 木材を回転させて刃物を当て、円形や円柱の物を造形できます。 ハンドツール類 ドライバー、ハンマー、クランプ等、各種ハンドツールを揃えています。 バンドソー/集塵機 材料の切断や穴開けをします。 集塵機で削りかすやほこりを吸い取ります。 卓上旋盤/卓上フライス盤 金属、樹脂、木材等を切削加工する工作機械です。

2021.3.12

正しい手指消毒のススメ

コロナ禍で「アルコールを使って手を消毒することが生活の一部として定着しました」という方が多いと思います。 ところが、せっかくまじめに手指衛生をおこなっているのに、肝心なところが正しくできていなくてもったいない結果になっていることが少なくないようです。 こんなもったいないことしていませんか?  消毒用アルコールボトルのポンプはしっかりワンプッシュすることで必要量が出ます。 乾くのに時間がかかると感じるかもしれませんが、量が足りないことで十分な効果を得られないのでは元も子もありません。 ">  アルコールを使った手指消毒は「まず指先から!」が大原則です。 理由は、色々なものに触るのも指先、そのあと自分の粘膜に触る(目・鼻・口に触ったりトイレに行ったり)のも指先だからです。 アルコールは乾くのがはやいので、必ず一番大事なところから始めましょう。  アルコールは、手がしっかり乾くまでこすり合わせることが肝心です。 アルコールがウイルスにかかるとすぐに消毒されるわけではなく、アルコールが乾くときに 効果が出るからです。 また、濡れた手でものに触ると、手が乾いている時よりも非常にたくさんのウイルスが移動することがわかっています。  ウイルスの感染力を奪うためには、必要なアルコール濃度があります。 手が水で濡れていると濃度が薄まってしまい十分な効果を発揮できない可能性があります。  買い物や食事に行くと、商品やメニュー表、お金など色々なものに触ります。 トイレに行けばドアノブや水洗レバーにも触ります。 お店に入るときはお店や他の方へのマナーとして、出るときは自分の身を守るために、必ず手指を消毒しましょう。  手指にウイルスがついても、その時点で感染するわけではありません。 ウイルスは傷のない皮膚からしみ込むわけではなく、目・鼻・口などの粘膜に触ることで身体の中に入るからです。 「自分の粘膜に触るよりも前に」、「正しいやり方で」手指を消毒できれば心配しすぎることはありません。 何に触れるのも心配で気が重くなってしまうと毎日がつらくなってしまいます。 正しく手指衛生しながら、しっかり生活を楽しみましょう。

2021.2.9

介護ロボット地域フォーラム事業「介護ロボットあいち・なごやフォーラム2020」開催 第1回「見守り・介護業務支援」

介護ロボット地域フォーラム事業 介護ロボットあいち・なごやフォーラム2020開催 第1回「見守り・介護業務支援」  2020年11月22日、なごや福祉用具プラザにて「介護ロボットあいち・なごやフォーラム2020」の第1回を開催しました。  このイベントは、名古屋市総合リハビリテーション事業団が主催するもので、全国47都道府県で行われている厚生労働省「介護ロボット地域フォーラム事業」の愛知県版介護ロボット地域フォーラムとなります。 センター長挨拶  例年は大きな会場に大勢の方をお招きして開催しておりましたが、本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、必要な情報を安全にお届けするための工夫をしました。  介護ロボットメーカーのプレゼンテーション及び展示・体験は「テーマ」毎に開催日や展示期間を変え、スケジュールを事前に公開しました。 事前申込制とし、相談員が個別にご説明することで来場者が密にならないように対策をとりました。 また、介護ロボットシンポジウムはWeb開催とし、期間中は何度でも視聴できるようにしました。 セミナー開催  午前のセミナーは介護ロボットメーカーによるプレゼンテーションが行われ、4つの介護ロボットメーカーによる5つの製品の特徴や導入事例を紹介しました。 その後、展示スペースで実機の実演、質問を受けました。 受講者からは実際の利用者さんを想定した具体的な質問が多く出され、充実した時間となりました。 見守り・介護業務支援ロボット ★シルエット見守りセンサ キング通信工業㈱ 見守り支援  シルエット画像で判別することによって、利用者のプライバシーに配慮しながら、徘徊やベッドからの落下などの問題を未然に解決することが可能です。 不要な訪室を減らし、履歴から何が起こったのか確認できます。 ★見守りライフ トーテックアメニティ㈱ 見守り支援  ベッド脚に敷いた荷重センサから得られる情報により、利用者のベッド上の動きを検知し、パソコンやスマートフォンで表示・通知する見守りシステムです。 レンタル2,000円/月~ ★見守り支援システム「眠りSCAN」 パラマウントベッド㈱ 見守り支援  マットレスの下に設置したセンサにより、体動(寝返り、呼吸、心拍など)を測定し、睡眠状態を把握します。 活用することでケアプランの改善や職員の負担軽減、利用者の生活習慣の改善などにお役立ていただけます。 ★SCOP(スコップ) (福)善光会 介護業務支援  必要な情報を一覧化し、手書きでも音声でも入力ができ、基本的な記録内容は全てタップで入力できます。 リアルタイムで情報共有ができ、スピーディな申し送りにつながります。 ※SCOP homeはレンタル100円/月×定員数(別途初期費用) ●EGAO link ㈱アズパートナーズ 介護業務支援 ◎みまもりシステム ㈱エイビス 見守り支援 ◎ケアロボ1 ㈱テクノスジャパン コミュニケーション支援 ◎メンタルコミットロボパロ ㈱知能システム コミュニケーション支援 ◎スマイビS ㈱東郷製作所 コミュニケーション支援 ◎おはなししようね! 夢の子ユメル・ネルル ㈱タカラトミーアーツ コミュニケーション支援 ◎おしらせハリくん 群馬電機㈱ コミュニケーション支援 ◎なでなでネコちゃん トレンドマスター㈱ コミュニケーション支援 ◎なでなでワンちゃん秋田犬 トレンドマスター㈱ コミュニケーション支援 ◎こんにちは赤ちゃん トレンドマスター㈱ コミュニケーション支援 展示・体験・相談会  午後からは2組に分かれ、①プラザ職員による講座と②現在プラザで展示されている「見守り・介護業務支援」ロボットの紹介を交互に行いました。 ①講座はプラザが行った介護ロボット導入事例による具体的な効果をスライドで示しながら介護ロボット全般情報を共有。 ②での受講者からの質問は意欲的で時間が不足気味になる場面もあるほどの充実ぶりでした。 主催 社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団 なごや福祉用具プラザ 厚生労働省 後援 愛知県 名古屋市 公益財団法人テクノエイド協会 名古屋市老人福祉施設協議会 公益社団法人愛知県理学療法士会 一般社団法人愛知県作業療法士会 なごや福祉用具普及協議会 社会福祉法人なごや福祉施設協会

2020.7.8

名古屋市総合リハビリテーション事業団が提案する新型コロナウイルス感染症対策

心身共に元気で今冬を乗り切るために 今から始める健康習慣 名古屋市総合リハビリテーション事業団が提案する新型コロナウイルス感染症対策  新型コロナウイルスの流行で、外出自粛要請や緊急事態宣言、3密の回避など、大きく日常の生活が変わってしまいました。 愛知県では感染の拡大は抑えられ徐々に自粛は解除されてきましたが、これでコロナウイルスは終息ということではありません。 マスクの着用や手洗いといった行動はもちろんですが、新しい生活様式の中で健康的な生活を送ることがとても重要です。 とくに重症化する恐れのある高齢者や基礎疾患を持つ方々は、日常の健康管理にこれまで以上に慎重になっていただきたいと思います。 自宅にいる時間が増え、運動不足になったり、偏食になったりしていませんか? これを機に、生活習慣を見直してみてはいかがでしょう。 名古屋市総合リハビリテーション事業団では、心と体の健康を保っていただくため、それぞれの専門家からの提言をまとめてみました。 コロナウイルスに負けずにこの状況を乗り越えていきましょう。 附属病院 副院長 循環器内科 医師 成田ひとみ リハビリテーションセンターができること 新型コロナウイルスについて 附属病院 副院長 循環器内科 医師 成田ひとみ 規則正しい生活を  国による緊急事態宣言が解除されましたが、皆さんは未だ不安に感じているのではないでしょうか。 新型コロナウイルスはまったく新しい感染症で、まだわかっていないことばかりというのが実情です。 コロナウイルスに限らず私たちが診療するときに基本になるのは、各領域の専門家で構成される学会からリリースされる提言やガイドラインなのですが、コロナウイルスに関しては日々新しい情報や発見があり、対応策がまだ定まっていないのが現状です。 こうした中、当センターでは厚生労働省、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議から発信される情報などが最新で正しいものとして対応策を講じています。 当院の対応 サーモグラフィによる検温  主な感染経路は飛沫感染、接触感染であるため、入り口を限定し、感染の可能性のある方と接触しないように切り分けができるようにしています。 原則として通常利用者は正面玄関のみの使用とし、手の消毒と体温を測り、熱のある場合はお引き取りいただくか、発熱のある方専用の別の入り口から入っていただくことにしています。 医薬品や必要な物資の納入についても地下に別の入り口を設け、出入りした人の履歴が明確になるようにしています。 当院はリハビリの施設であるため、入院患者さんは社会復帰する前には、外出、外泊がかなり多かったのですが、制限させていただいております。 面会も最小限度にしていただいています。 患者さんには我慢していただくことになっていますが、センター内は安全に保たれていると考えています。 個人ができる対策  公共交通機関を利用する限りウイルスを外部から持ち込んでしまう可能性があります。 個人的にも、帰宅後は、手洗いをして、すぐにシャワーを浴びることにしています。 生活様式も変わり、外食することもなくなり毎晩自宅で夕飯を作り、早寝早起きする規則正しい生活になりました。 コロナに限らず、健康のため基本的な生活習慣をできるだけ正しいものにすることが重要です。 たばこを吸われる方や肥満、糖尿病や心臓病など基礎疾患のある人は重症化しやすいことがわかってきています。 普段以上に体調のコントロールに注意を払っていただきたいと思います。 規則正しい生活を送ることは大事なことですが、一方で楽しみをなくすようなことになってしまってはいけません。 遠くへ出かけなくてもできる楽しめることや熱中できる趣味を持つことがとても大事なことのように思います。 没頭できることや張り合いになることを見つけて欲しいと思います。 電話で相談  厚生労働省から受診の目安が出されていますが、とくに高齢の方や基礎疾患をお持ちの方は不安に感じたり熱が出た場合、すぐに電話で相談していただければと思います。 電話診療に対応している診療所はたくさんありますし、かかりつけのお医者さんがいるなら、そちらへ電話で相談するようにしていただきたいと思います。 もしかかりつけ医がいないというなら、これを機にぜひ気軽に相談できるお医者さんを見つけておくことをおすすめします。 臨床心理科長 公認心理師 長野友里 心も不健康にしてしまうコロナウイルス 心を健康に保ちましょう 臨床心理科長 公認心理師 長野友里  みなさんは新型コロナウイルスへの対策として、マスクの着用、手洗い、3密の回避といったことを実行されていることと思います。 コロナウイルスのせいで体に不調をきたすことはよく知られていますが、心が不健康になってしまうことも隠れたコロナウイルスの症状といえます。 感染の不安、日常の生活が送れない焦りや怒り、人と会わないことで感じる孤立感や閉塞感など、心が不健康になってしまうことは誰にでも起こりうることで、思考がマイナスになり、自分の心や人との関係を壊すような言動にもつながってしまいます。 心も体と同じように、影響を最小限にするよう心がけましょう。 心を守ろう 心を健康に保つにはどうしたらいいのか、考えてみましょう。 1「楽しみ」貯金のすすめ  今できないことを嘆くより、「楽しみ」を貯金しましょう。 新型コロナウイルス騒動が収まったら、あれを食べに行こう、あれを見に行こう……と、ワクワクする気持ちを持つことは心の栄養になります。 2プラス思考のすすめ  ○○ができなくてつまらないではなく、○○はできないけど△△はできる、××は楽しかったと切り替えて考えるようにします。 家にいたから掃除ができた、時間があったから本が読めた、録ってあったドラマが観られたとプラス思考へ切り替えます。 マイナスがプラスになるよう考えを変える習慣をつけてみましょう。 3情報疲れを防ごう  テレビや新聞、ネットでもたくさんの情報があふれ、有益な情報なのか単なる噂やデマなのか区別がつきにくくなっています。 新しい情報を耳にした時には鵜呑みにせず、その情報の出所を調べたりその後の情報を待つなどして、真偽を確認するとよいでしょう。 間違った情報は不安を引き起こし、正しい情報は安心につながります。 4体は離れても心の距離は空けないで  隣の人とは2メートル離れて、直接顔を合わせないで等と言われていますが、体の距離を離すことで心の距離も離れてしまったら、孤立感や孤独を感じてしまうことでしょう。 電話、メール、SNS、手紙などで連絡をとったり言葉をかけて、気持ちが通じるように心がけましょう。  スーパー、物流、医療、福祉関係者等、感染の恐怖の中で仕事をしている人たちがいます。 そういった人たちがいるからこそ、私たちの生活がなりたっています。 ですから偏見や差別、クレームをつけて怒りや不安のはけ口にするなどということはあってはなりません。 感謝の気持ちを忘れずに、「ありがとう」「お疲れさま」「大変だね」「お互い気をつけよう」等のねぎらいの言葉をかけてみませんか。 心の距離がぐっと近くなり、お互いが社会の中の仲間だと思えることでしょう。 福祉スポーツセンター 体育指導員 東昌代 手軽なスポーツで体力維持 自宅で楽しむ『手作りボッチャ!』 福祉スポーツセンター 体育指導員 東昌代  パラリンピック種目にもある「ボッチャ」をアレンジした『お家で手作りボッチャ!』の紹介です。  ボッチャとは、重度脳性まひ者のために、ヨーロッパで考案されたスポーツで、近年では障害の有無に関わらず、子どもから高齢の方まで誰でも楽しめるスポーツとして注目されています。 ジャックボールと呼ばれる目標球に、自分たちのマイボールをいかに近づけるかを競います。 ボールを投げたり転がしたりして競う、シンプルながら頭を使う奥の深いスポーツです。 ジャックボールにただ寄せるだけでなく、ジャックボールを弾いて位置を変えたり、ボールで壁を作ったりすることで、ゲームの行方が最後までわからない面白さがあります。 ボールの作り方 新聞紙を丸めてテープで巻く(カラー面のボールとモノクロ面のボールを各6個) ジャックボール(目標球)は、新聞を丸めて作ったボールに、ビニールテープを巻いたり、アルミホイルを巻いて作る(1個) ゲームの進め方 先攻と後攻に分かれ、先攻がジャックボールを投げ、続けてマイボールを投げる。 後攻がマイボールを投げる。 ジャックボールから遠い位置にボールを投げた側が次の投球を行う。 それぞれ手持ちのボールがなくなるまで投げ、最後にジャックボールにより近いボールがある方が勝ち。 アレンジ ジャックボールからの距離に関係なく、先攻後攻は交互に投げる。 手で投げるだけでなく、足で蹴ってゲームを行う。 1対1の個人戦でなく、2対2のペア戦で行う。 理学療法科 理学療法士 鈴木美紗 体力の衰えを防ぎ、ストレスを解消 自宅でできる簡単ストレッチ 理学療法科 理学療法士 鈴木美紗  新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、外出の自粛やイベントの中止、公共施設の利用中止などにより、日々の生活の中で体を動かす機会が少なくなっている方も多いかと思います。 身体活動量が減少すると、筋肉が衰え、関節が硬くなりやすくなったり、生活習慣病の悪化など、健康を損なう心配もあります。 また、運動不足によるストレスを感じている方もいるかもしれません。 気分が沈みがちな状況ですが、3密を避けながら活動量を増やし、凝り固まった筋肉をほぐすストレッチをしましょう。 ストレッチをすると、血液循環がよくなることで、疲労回復にもつながります。 またリラックス効果もあり、ストレス解消にもなります。  そこで、自宅でできる簡単なストレッチをご紹介します。 伸ばす部位を意識しながら、20〜30秒伸ばします。 自分の体調に合わせて、無理のない範囲で行ってください。 首を横へ傾けながら、倒した方向に腕を引く。 手を持ち替えて、首を反対に傾ける。 足を組んで座る。 組んだ足と逆方向に体をひねる。 足を組み替え、反対側に体をひねる。 両手を組んで、腕を前に伸ばす。 肩甲骨を開くように意識する。 片足を前に出す。 膝が曲がらないように手で押さえながら、体を前に倒し、膝裏を伸ばす。 両手を組んで、手のひらを上にして腕を上に伸ばす。 壁に両手をつき、足を前後に開く。 後ろの踵を床につけたまま、ゆっくりと壁を押す。 いずれの運動も、痛みのない範囲で、息を止めず、ゆっくりと伸ばしてください。 管理栄養士 大島かおる 免疫力がアップする食材・簡単レシピ 作って、食べて、免疫力アップ【豆カレー他】 管理栄養士 大島かおる  免疫力といっても食材ひとつだけで効果があるわけではありません。 蛋白質・ビタミン・食物繊維…、さまざまな栄養素をバランス良く摂ることが大切です。  そこで、お薦めは「豆カレー」です。 材料に、白インゲンや大豆水煮などの豆類を使います。 豆は“畑のお肉”と呼ばれる栄養豊富な食材。 豆は苦手という方や体に良いとは思いつつどう食べたらと思う方も、カレーの食材として使うことで、美味しくいただけます。 作り置きや冷凍保存、アレンジも可能なカレーは自粛生活にもマッチしたメニューです。  今回のレシピでは、豚ひき肉を加えてうま味とコクをプラス。 また、カレーを調理するときに加える生姜やニンニクにも、ビタミン類やカリウム(減塩効果)といった免疫力アップの成分が含まれています。 さらに、トマト水煮缶を使用することで、リコピン(こちらも免疫力アップの効果があります)とカリウムの摂取ができます。  免疫力をアップする食品にはヨーグルトなどの発酵食品もあります。 カレーのあとには、ヨーグルトを使ったデザートもおすすめです。 その他のおすすめのレシピもあわせてご紹介します。 豆カレーライス 材料(1人分) 乾燥白インゲン 12g 大豆水煮 20g 豚ひき肉 20g 玉葱 65g 人参 15g おろし生姜 0.5g おろしニンニク 0.5g ホールトマト缶 32g サラダ油 1g 水 12g コーン缶 12g チキンコンソメ 1g 砂糖 0.5g しょうゆ 2g ソース 2.5g 市販カレールゥ 20g カレー粉 8g 作り方 乾燥白インゲンは、豆の3倍量の水に浸し8時間以上おき、下茹でしておく。 ホールトマト缶は、みじん切りにしておく 鍋にサラダ油をひき、おろし生姜、おろしニンニクを入れ香りが出てきたら玉葱、人参、豚ひき肉の順に入れ、野菜の甘味が出るまで十分に炒める コーン缶と大豆水煮、下茹でした白インゲン、トマトを加え、中弱火で煮詰める カレー粉をフライパンで炒って香りを出し、3の鍋に砂糖とチキンコンソメを加えさらに煮込む カレールゥを加え、とろみと味を確認。 お好みでしょうゆ、ソースを加える ほうれん草ソテー 材料(1人分) ほうれん草 75g ベーコン 12g 塩 0.3g こしょう 0.3g 薄口しょうゆ 3g サラダ油 適量 作り方 ベーコンを短冊に切り、サラダ油で炒める 脂と香りを引き出したところにほうれん草を加える 中強火でさっと炒め、調味料で味付けする キャベツマリネ 材料(1人分) キャベツ 50g リンゴ 1/20個 レーズン 2g コーン缶(粒) 8g さとう 3.5g リンゴ酢 5g レモン果汁 1g サラダ油 1g パセリ 0.2g 作り方 生のキャベツが苦手なら、レンジですこし加熱する。 キャベツは千切り、リンゴは皮をむきイチョウ切りにしておく レーズンを熱湯でふやかし、水切りする すべての材料を混ぜ合わせる ヨーグルトムース 材料(1人分) ヨーグルト 30g 生クリーム 6g 牛乳 20g さとう 5.5g ゼラチン 1.5g ミント(飾り用) 1枚 (冷凍スポンジケーキ) 適量 作り方 生クリームにさとうを入れ、6分立て程度に泡立てる 牛乳にゼラチンを加え、50℃〜60℃でゼラチンを煮溶かす 牛乳に生クリームを加え、泡をつぶさないように混ぜる。 さらにヨーグルトを加える 型に流し込んで冷蔵庫で冷やし、固める。 型に流し込んだとき、スポンジケーキを蓋をするように重ねれば、ヨーグルトムースケーキにアレンジすることができます なごや福祉用具プラザ 看護師 日髙明子 健康維持のための外出は「不要不急」ではありません 散歩等を安全に行うための福祉用具 なごや福祉用具プラザ 看護師 日髙明子  「“新しい生活様式”の実践を」と、厚生労働省がうたい、TVや新聞でも連日取り上げられています。 家に帰ったらまず手を洗うという習慣はもとより、花粉症対策でマスクの着用には抵抗はない人も多いかと思いますが「身体的距離の確保」って、なかなか受け入れがたいですね。  3密(密集・密接・密閉)を避け、会話は控えめに。 狭い部屋での長居は無用。 遊びに行くなら屋内より屋外を! とのことですが、不要不急の外出は控えなければ…と、閉じこもっていては筋力が衰えてしまいます。 閉じこもりの結果に起こるフレイル(虚弱:健常から要介護へ移行する中間の段階)が心配です。 健康維持のための外出は不要不急ではありませんので、今こそ十分に注意して外出し、フレイルの予防と健康な体を維持して感染症に負けない丈夫な体を作りましょう!  まず『靴』選び。 自分の足にあった、歩きやすい靴を履いていますか? 脱ぎ履きしやすく、つまずきにくい。 膝への負担も考える必要があります。  『杖』も歩く時の大事なパートナー。 色、柄だけでなく持ち手や重さもいろいろ選べます。 最近ではおしゃれな2本杖でウォーキングも流行っていますよね。 これは少ない負担で運動効果抜群なんだそうです。  でも、やっぱり、転ぶことが怖くて外出できない、という方は転倒時の衝撃を吸収し、大腿骨骨折のリスクを軽減する下着や、頭を保護するおしゃれな帽子も試してみませんか?  なごや福祉用具プラザでは、介護予防にも力を入れています。 どんなものがあるかな? と一度覗いてみてください。 脇が大きく伸びる着やすい服とお洒落な帽子 おしゃれな2本杖でウォーキング 履き口が大きく開く履きやすい靴